Changes between Version 8 and Version 9 of css/memorytunig


Ignore:
Timestamp:
07/04/14 20:34:16 (11 years ago)
Author:
Takashi Nogami
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • TabularUnified css/memorytunig

    v8 v9  
    103103
    104104Xms6G、Xms8Gの場合も似たような結果になった。(図7、8)[[BR]]
    105 NewRatioが16と20の場合の1%の違いは、6GBでは69MB、8GBでは91MBにすぎないが多少の改善が見られた。
     105NewRatioが16と20の場合の1.1%の違いは、6GBでは69MB、8GBでは91MBにすぎないが多少の改善が見られた。
    106106
    1071074GBの場合でも1日分のデータ量の違いでは結果に差がなかったが、半日や1/4日分のデータ量の違いだとしたら多少なりとも結果に差がでたことだろう。
     
    159159データ量が増えるため必要なヒープも多くなるのは当然である。
    160160
    161 しかし単にヒープの最大サイズを多くするだけでは不十分で、ヒープサイズを固定しOld領域の割合を大きくし、
    162 Full GCをなるべく起こさないようにチューニングすることでパフォーマンス(グラフの日数や数、処理時間)はかなり改善される。
     161しかし単にヒープの最大サイズを大きくするだけでは不十分で、ヒープサイズを固定しOld領域の割合を大きくし、Full GCをなるべく起こさないようにチューニングすることでパフォーマンス(グラフの日数や数、処理時間)はかなり改善される。
    163162
    164163また、PCの利用可能メモリの制限からCSSに割り当てられるヒープサイズが制限される場合でも、Old領域の割合を大きくすることで同じヒープサイズであってもパフォーマンスを改善することができる。