Changes between Version 3 and Version 4 of epics/arduino/simpleRead


Ignore:
Timestamp:
09/26/18 09:46:26 (7 years ago)
Author:
Takashi Obina
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • epics/arduino/simpleRead

    v3 v4  
    11= Arduino と EPICS を使った簡単な例 =
    22[[PageOutline]]
    3 家庭でも遊べるように、簡単なサンプルをつくることが目的。[[br]]
    4 「ArduinoはUSBシリアル経由でデータを垂れ流しにする」「EPICS IOC(Raspberry Pi) 側からコマンドは送らず、Listenするのみ」という構成にする。
     3家庭でも遊べるように、簡単なサンプルをつくることを目的とする。[[br]]
     4「ArduinoはUSBシリアル経由でデータを垂れ流しにする」「EPICS IOC(Raspberry Pi) 側からコマンドは送らず、Listenするのみ」という構成とした。[[br]]
     5今回作成したEPICS IOC, Protocol File 等は attachment:arduino_simple.tar.gz にまとめて置いてある。
    56
    67== 準備 ==
     
    89 * PC
    910   * Arduino 統合開発環境(IDE)を公式サイト( https://www.arduino.cc/en/Main/Software )からダウンロード・インストールする
    10    * 今回は Windows / ver 1.8.7 を使用した
     11   * Windows / ver 1.8.7 を使用した
    1112 * Raspberry Pi
    12    * 今回はRaspberry Pi2 Model Bを使用した(Pi3でも可能のはず)
     13   * Raspberry Pi2 Model Bを使用した(Pi3でも可能のはず)
    1314   * EPICSインストールについては[wiki:epics/raspberrypi 別の記事を参照]
    1415 * USB ケーブル
     
    187188あるいは、PC上でCSSを実行して、このレコードをモニター・グラフ表示する。[[br]]
    188189
    189 ※ 以上の動作が確認できたら、Arduinoスケッチで Delay 1000 としているところを、 100 ms に設定すると
    190 可変抵抗を動かしたときの応答が滑らかになる。Arduinoは10Hzという一定速度で電圧を測定しているのに対して、
     190※ 以上の動作が確認できたら、Arduinoスケッチで Delay 1000 としているところを 100 ms に変更して書き込む。
     191これで可変抵抗を動かしたときの応答が滑らかになる。Arduinoは10Hzという一定速度で電圧を測定してRasPiに送信しているのに対して、
    191192EPICS IOC は値が変化したときのみクライアント側に通知する camonitor 機能がある。
     193タイムスタンプをみると最速で0.1秒で値が変化している一方で、数値が変化していないときには端末は更新されないことがわかる。
     194(次に値が変化したときまでタイムスタンプが更新されていない)[[br]]
    192195[[Image(aruduino004b.png, 40%)]][[Image(aruduino005.png, 40%)]]