Version 2 (modified by 7 years ago) ( diff ) | ,
---|
ATTiny85を使ったI2C USB変換+温度センサ基板の作成
以前作成したUSB 温湿度/大気圧センサの修正版として作成。
以前作成した基板の問題点として、
- 温湿度センサと他のチップがベタグランドでつながっていて、熱が回ってきていないか不安
- センサとCPUが物理的に分離していないので、センサの種類を変えられない
等があったので、その辺りを考慮した。
回路図
回路図はこんな感じになった。
アートワーク
基板のアートワークはこんな感じ。
USB+CPUとセンサ基板を分離して作成することで、熱的に分離するのと、センサが変わってもプログラムの変更だけで対応できるように考慮した。
CPUへのファームウェアの書き込みは、裏面に付けたパッドから行う。
ファームウェア
Attachments (7)
- i2cduino_sch_2.png (27.4 KB ) - added by 7 years ago.
- i2cduino_sch_1.png (47.4 KB ) - added by 7 years ago.
- i2cduino_pcb.png (70.2 KB ) - added by 7 years ago.
- arduino_isp.png (54.7 KB ) - added by 7 years ago.
- arduino_lib.png (14.6 KB ) - added by 7 years ago.
- ADT7410-TinyWire-Library.zip (2.8 KB ) - added by 7 years ago.
- temp_sensor.png (978.0 KB ) - added by 7 years ago.
Download all attachments as: .zip
Note:
See TracWiki
for help on using the wiki.