Changes between Version 2 and Version 3 of epics/system


Ignore:
Timestamp:
05/23/17 16:57:30 (8 years ago)
Author:
Takashi Obina
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • epics/system

    v2 v3  
    2929}}}
    3030
    31 バックグランドで実行したいときや、引数を与えたいときには(良い例ではないですが)例えば xclock だと
     31バックグランドで実行したいときや、引数を与えたいときには例えば
    3232{{{
    33 epics> system "xclock &"
     33epics> system "some_script.py arg1 arg2 &"
    3434}}}
    3535のようにクオートで括れば良い。
    3636
    3737ただし、このままだと2重・3重にスクリプトが起動できるので実際の運転に使うにはちょっと....それくらいならば
    38 procServを使った方が色々な面で良いと思う(2重起動防止とか、ログ出力とか、マシン起動時に実行するとかできるので)
     38procServを使った方が色々な面で良いと思う(2重起動防止とか、ログ出力とか、マシン起動時に実行するとかできるので)
    3939
    4040== 経緯 ==
    41 [http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/EPICS/program.html
    42  EPICS Collaboration Meeting 2017] においてNSLS2の発表スライド中でsystemコマンドを実行していることに気づいた。
     41[http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/EPICS/program.html EPICS Collaboration Meeting 2017] においてNSLS2の発表スライド中でsystemコマンドを実行していることに気づいた。
    4342以前から「おそらく出来るだろう」くらいには思っていたが使う機会もなく全く試すことはなかったが、あらためて
    4443application dev. guide をみるとちゃんと掲載されていた。
     
    6463}}}
    6564
    66 
    67 
    68