Changes between Version 4 and Version 5 of epics/yokogawa/gm_series


Ignore:
Timestamp:
07/17/19 14:25:31 (6 years ago)
Author:
Tetsuya Michikawa
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • epics/yokogawa/gm_series

    v4 v5  
    377377この2つの設定のどことどこが対応するかを理解するまでが苦労した。[[br]]
    378378
    379 実際の例として、今回の構成で各モジュールへのレジスタへアクセスするには、以下の様に設定する。
    380 
    381 
    382 || slot || 1    || 2    || 3    || 4    || 5    || 6    || 7   ||
    383 || Main || CPU  || DO   || AI   || AI   || AI   || AI   || EXT ||
    384 || Sub1 || EXT  || AI   || AI   || AI   || AI   || AI   || EXT ||
    385 || Sub2 || EXT  || AI   || AI   || AI   || AI   || AI   || -   ||
    386 
    387 mainの3番モジュール(AI)
     379実際の例として、今回の構成で各モジュールへのレジスタへアクセスするには、以下の様に設定する。(カッコ内はモジュール番号)
     380
     381
     382|| slot || 1    || 2      || 3         || 4        || 5        || 6        || 7   ||
     383|| Main || CPU  || DO(0001)|| AI(0101) || AI(0102) || AI(0103) || AI(0104) || EXT ||
     384|| Sub1 || EXT  || AI(0201)|| AI(0202) || AI(0203) || AI(0204) || AI(0205) || EXT ||
     385|| Sub2 || EXT  || AI(0301)|| AI(0302) || AI(0303) || AI(0304) || AI(0305) || -   ||
     386
     387mainの3番モジュール(AI,Module No:0101)
    388388
    389389 * db(template)
     
    425425
    426426 [[Image(GM_function_table.png,400)]]
    427  * {{{drvModbusAsynConfigure}}}の5番目の引き数{{{1100}}}は、レジスタマップを参照することになるが、今回例示するモジュールのレジスタは、下図の{{{チャネル0101のデータの下位ワード - 0x400001}}}なので、{{{1100}}}を設定する
     427 * {{{drvModbusAsynConfigure}}}の5番目の引き数{{{1100}}}は、レジスタマップから該当するものを探す。[[br]]
     428今回例示するモジュール(0101)のレジスタは、下図の{{{チャネル0101のデータの下位ワード - 0x300001}}}なので、{{{1100}}}を設定する
    428429
    429430 [[Image(GM_modbus_addr_table.png,400)]]