Changes between Version 2 and Version 3 of misc/botlog_pas/users_manual/botlog/edit_input


Ignore:
Timestamp:
08/27/18 17:25:12 (7 years ago)
Author:
Tetsuya Michikawa
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • misc/botlog_pas/users_manual/botlog/edit_input

    v2 v3  
    77== 運転内容 ==
    88
     9[[Image(edit_input_log.png)]]
     10
     11運転内容には、メッセージを登録する。[[br]]
     12通常入力可能な文字ならば登録可能で、文字列長はプログラム上base64変換後に10,000文字以内という制限を設定しているが、通常使う分には問題ない。[[br]]
     13定型文挿入は後述する。[[br]]
     14
     15
     16== グループリスト ==
     17
     18[[Image(edit_input_group.png)]]
     19
     20グループリストは、ログを分類するための設定として使用する。[[br]]
     21グループリストの一覧には、インストール時に[wiki:misc/botlog_pas#%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96%E8%A8%AD%E5%AE%9A セクションと言っていたテーブルの内容]が表示される。[[br]]
     22{{{Undecided}}}がデフォルト設定されているが、後日検索する場合も考えて、なるべくメッセージに関連するグループを設定したほうがいい。[[br]]
     23この設定は、一度変更するとブラウザ(タブ)を閉じるまで同じ設定が保持される。[[br]]
     24
     25== 障害 ==
     26
     27[[Image(edit_input_error.png)]]
     28
     29障害リストは、エラーメッセージを登録する際に設定する。[[br]]
     30設定項目は、
     31
     32 * normal: 正常
     33 * warning: 注意
     34 * alarm: 警告
     35 * critical: 故障
     36
     37と位置付けているが、どのように使用するかは、各サイトの運用に依存する。[[br]]
     38また、障害を設定したメッセージは、ログ表示の背景色が変更され、注意喚起するようになっている。[[br]]
     39
     40 * warning: 黄色
     41 * alarm: オレンジ
     42 * critical: 赤
     43
     44[[Image(edit_list_error.png)]]
     45