Changes between Initial Version and Version 1 of misc/processing


Ignore:
Timestamp:
08/05/14 09:44:26 (11 years ago)
Author:
Takashi Obina
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • misc/processing

    v1 v1  
     1= Processing を使って AR と EPICS との連携を試す =
     2== 目的 ==
     3 1. EPICSとProcessingとの連携方法を検討
     4 1. AR技術のテスト
     5 1. 一般公開ネタ
     6
     71)について:これまで動画表示には CSS を利用してきた。cERLのビーム繰り返し 5 Hz 程度までは特にストレスなく
     8表示できるので今のところは問題ない。しかし、より動画に近いイメージ 20 - 30 fps を目指したときに
     9データ転送量にくらべて更新速度が問題になる可能性もある。また、Latency も少し気になる。
     10
     112)について:マーカー型AR(Augmented Reality)を装置のメンテナンスやマニュアルの補助として応用する例がある。
     12どのていど実用に耐えうるか、開発が必要な要素はなにかを検証
     13
     143)について:せっかくなので2)はそのまま一般公開で「おもちゃ」として使ってみたい。
     15
     16== 作業記録 ==
     17 * 最初のターゲットは何か
     18 * ハードウェア準備
     19 * セットアップ方法
     20   * ソフトウェアには何を使うべきなのか:現状調査
     21   * Processing
     22   * AR(NyARToolkit)
     23   * 3D model 表示 : OBJ Loader (saitoobjloader) あたりの説明
     24 * その他
     25   * !BeagleBone Black とか Arduino とかと通信。