Changes between Version 1 and Version 2 of css/css/getStringArray


Ignore:
Timestamp:
07/16/15 10:52:12 (10 years ago)
Author:
Tetsuya Michikawa
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • css/css/getStringArray

    v1 v2  
    1818 || Source          || [http://erlserv1.kek.jp:8081/css/css_kek_3.2.16.3-src_20150716_094718.zip css_kek_3.2.16.3-src_20150716_094718.zip] ||
    1919
     20== 使い方 ==
    2021
    21 なお、以前のバージョンではjms2rdbがsourceに入っていなかったが、今回からは入っていることを確認しているので、今後使用する場合にはこちらを使用すること。
     22この関数の使い方は、以下のようになる。(python版)
     23
     24{{{
     25from org.csstudio.opibuilder.scriptUtil import PVUtil
     26
     27# pvs[0] がFTVL "STRING"のwaveformの場合
     28
     29strAry = PVUtil.getStringArray(pvs[0])   # ["test001","test002"...]
     30
     31val0 = strAry[0]   # "test001"
     32val1 = strAry[1]   # "test002"
     33  :
     34  :
     35
     36}}}
     37
     38waveformのFTVLがLONGやDOUBLEの場合には、文字列に変換された数値が出力される。
     39
     40== JMS2RDB
     41
     42なお、以前のバージョンではjms2rdbがsourceに入っていなかったが、今回からは入っていることを確認しているので、今後使用する場合にはこちらを使用すること。[[br]]
     43また、JMS2RDB自体は以前のものと同じなので、既に使用してるものを入れ替える必要はない。