Changes between Version 1 and Version 2 of epics/bbb/debian/USBHID/USB_SP4T


Ignore:
Timestamp:
07/04/17 14:40:39 (8 years ago)
Author:
Tetsuya Michikawa
Comment:

--

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • epics/bbb/debian/USBHID/USB_SP4T

    v1 v2  
    55帯名さんが事前にpython + [https://github.com/signal11/hidapi HIDAPI]を使って制御できることを確認してくれていたので、制御自体は簡単であることがわかっていた。[[br]]
    66ちょうど、drvAsynI2Cを触ったこともあり、いっその事 USB HID デバイスで汎用的に使用できるものを asynPortDriver で作ってしまおうということになった。[[br]]
     7
     8== ダウンロード ==
     9
     10できたばかりなのでバグがあるかもしれませんが、ダウンロードできるようにしておきます。[[br]]
     11
     12[http://cerldev.kek.jp/trac/EpicsUsersJP/attachment/wiki/epics/bbb/debian/USBHID/USB_SP4T/drvAsynUSBHID_20170704.tar.gz drvAsynUSBHID 最新版(2017/0704)]
     13
    714
    815== 概要 ==
     
    1724何故、一回の送受信データが65byteなのか詳しくはわかりませんが、今回は深く突っ込みません(^^;)。[[br]]
    1825
     26== 依存関係 ==
     27
     28drvAsynUSBHIDは、HIDAPIをasynPortDriverでラッピングしたものなので、HIDAPIをOSにインストールする必要があります。
     29
     30 * EPICS base 3.14.12.5 以上
     31 * asynDriver 4-26 以上
     32 * HIDAPI
     33
     34ここではBBBで使用していますが、普通のPCでも動くと思います。[[br]]
    1935
    2036
     37== インストール ==
     38
     39BBB + Debian8 を前提にして説明します。[[br]]
     40
     41=== HIDAPI ===
     42
     43まずはHIDAPIをインストール。
     44
     45{{{
     46root@beaglebone:~# apt-cache search hidapi
     47libhidapi-dev - Multi-Platform library for communication with HID devices (development files)
     48libhidapi-hidraw0 - Multi-Platform library for communication with HID devices (hidraw backend)
     49libhidapi-hidraw0-dbg - Debugging symbols for libhidapi-hidraw0
     50libhidapi-libusb0 - Multi-Platform library for communication with HID devices (libusb backend)
     51libhidapi-libusb0-dbg - Debugging symbols for libhidapi-libusb0
     52}}}
     53
     54libusb版とhidraw版がありますが、今回はhidraw版を使用。
     55
     56{{{
     57root@beaglebone:~# apt-get install libhidapi-hidraw0 libhidapi-dev
     58}}}
    2159
    2260
    23 
    24 
    25 
    26 
    27 
    28 
    29 
    30 
    31 
    32 
    33 
     61これ以降の使い方は、ダウンロードファイルのREADME.mdに書いてあるのでそちらを参照。
    3462
    3563