| 11 | | たたき台: |
| 12 | | |
| 13 | | 1. 仮想マシン環境:Windowsで動くことは必須条件。 |
| 14 | | 1. インストールする仮想マシン:CentOS 6.4 の 32bit 版 |
| 15 | | * EPICS自体は 64bit でも良いですが、後述するpython/visa を入れたいので32bitにしたい。 |
| 16 | | 1. OSインストール時の構成として、「最少インストール」にするかどうか。 |
| 17 | | * パッケージを手動で入れていく手間はありますが、一度経験するのも悪くないと思います。 |
| 18 | | * あとで 「**** のライブラリが無い」といった事態になってもあせらなくなります。 |
| 19 | | 1. EPICS 関連のソフトウェア選定 |
| 20 | | * base 3.14.12.3 : 最新 |
| 21 | | * extensions |
| 22 | | * medm, edm, probe, autosave, caSnooper, !ChannelWatcher |
| 23 | | * gateway, procServ |
| 24 | | * pythonCA |
| 25 | | * VDCT, msi |
| 26 | | * scilab |
| 27 | | * !AlarmHandler |
| 28 | | * !ChannelArchiver : 以前は必須アプリでしたが、今はどうしましょう? |
| 29 | | * modules |
| 30 | | * soft: seq, asyn, stream, netDev |
| 31 | | * instrument: tds3000, YokogawaSL1000 |
| 32 | | * stream device の protocol file |
| 33 | | * css |
| 34 | | * CSS-Alarm, CSS-Archiver ? |
| 35 | | * IPA Font, 定義ファイル |
| 36 | | 1. EPICS以外の環境 |
| 37 | | * NI-VISA |
| 38 | | * python2.7 |
| 39 | | * pyvisa, PIL, scipy, numpy, matplotlib |
| 40 | | * SAD (未定) |
| 41 | | * elegant, SDDS (未定) |
| 42 | | 1. Windows (おまけ) |
| 43 | | * Tera Term (Compactでインストール。本体とttsshのみ。) |
| 44 | | * Tera Pad |
| 45 | | * Xming |
| 46 | | * css |
| 47 | | * IPA font |
| 48 | | * もしWindows Nativeでのやり方を知りたいという希望があれば |
| 49 | | * Microsoft Visual C++ (Express Edition) |
| 50 | | * !GnuWin32 |
| 51 | | * !ActivePerl |
| 52 | | |
| 53 | | |
| 54 | | |